Life Hack。
コンピュータ業界で言う、HackをLifeという生活に使う。
つまり、小さなアイデアを生活に使うということで、より便利に。
より楽ちんに。
より楽しく。
というのがライフハックのコンセプトだと理解しています。
(定義は違うかも知れませんが)
このブログの立ち上げ時は、ライフハックが人気絶頂の頃で、
ブログを訪れる方のキーワードを調べると、SE ライフハックという複合語が一位でした。
今では、フォルダ 整理術
という言葉で、アクセスされる方が一番多いです。
何のこともない日記を久々に書いています。
(なので、何にもテーマを考えずに手を動かしているという状態・・・)
ライフハックという言葉は廃れたかもしれませんが、この生活改善というのは遠い将来も含めて
なくならないでしょう。
ちょっとした改善を積み重ねることで、大きな改善につながるのです。
アップルの成功で、イノベーションがすごい。
日本は改善は得意だが、革命は起こせないなんていわれました。
たしかにイノベーションはすごいし、素晴らしい。
しかし、改善もすごいのです。素晴らしいのです。
どんなに第一歩がすごくても、改善されなければ、もっと良くならないし、効率も悪い。
アップルは今まで第一歩は得意だったけれど、改善が苦手だった。
だからマイクロソフトにやられたのです。
しかし、努力して改善もできるようになった。
それが世界一の時価総額へと繋がったと思うのです。
タグ:ライフハック